下水、排水つまり 詰まり解消剤 薬 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
HOMEへもどる<下水、浄化槽 排水つまり | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
一般家庭の設備工事の 実績 と 経験!ご相談から受付しております。 解らない事、とりあえず聞いてみたい事 ご相談ください。 ご相談は 問合せフォーム(問合せ頂いた事でこちらから 勧誘、催促などは一切行いません。) TEL 0261-75-3168 メール hakuba.kansetu@bf.wakwak.com |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
下水、宅内排水設備工事 浄化槽工事 排水つまり つまり解消剤 薬 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下水、排水、浄化槽工事のご依頼をされる場合、お見積を提出しております。(お見積提出は工事金額のトラブル防止となります。) 見積内容にご理解、納得頂いてから、工事施工させて頂きます。 ご相談、お見積時にはお客様の情報が必要となります。お客様の情報は固く保護致します。と共に、不十分な内容、社会人としてルール、マナーを尊重出来ない内容につきましては、こちらの判断で対応出来ない場合があります。ご了承ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下水工事 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
宅内から出る排水、汚水を公共で管理する施設、設備に接続する事が公共下水接続工事です。
公共桝は市町村道路内の下水本管工事の時に民地へ設置します。場所によっては目印だけという所もあります。 申請時に市町村に提出する書類(誓約書、設計図面など)があり、許可が降りてから施工という形になります。 営業物件などは油阻集器など設置が必要です 下水工事mいくら?という質問があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基礎砂、管布設 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保護砂 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ビニル桝 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浄化槽工事 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
浄化槽を設置するには事前調査が必要となります。 土質柱状深さ2.5m掘削(写真1) 浸透速度(写真2)をおこなって書類、写真を市町村、保健所へ提出し、許可をもらいます。 浄化槽を設置する所は 下水道設備が来ない所、下水工事が予定に無い所です(市町村に確認した方が良いでしょう) 浄化槽工事は 建物のm2数によって浄化槽本体の大きさが変わります(処理の関係で)。 浄化槽本体には水をいれ 空気(ブロアー)によってバクテリアを繁殖させ汚物など処理します。 本体から先は トレンチと呼ばれる穴の開いたパイプで浄化された水を浸透させます。トレンチ部は砕石を入れます。浄化槽本体の大きさによって処理m2数が決められています。 メンテナンス会社との契約があります。 市町村によって 補助金が出る所がありますので確認した方が良いです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
掘削、ベース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
浄化槽の施工は
保健所に出した書類(設計概要書、もしくは設置届け)が審査受理された後施工できます。 本体が入るスペースの掘削(浄化槽は建物m2よって人槽(大きさ)が違います)にをし、砕石部転圧、鉄筋配筋、ベースコンクリートを打ち、本体を設置します 浄化槽はFRP製で内部に水を投入しながら埋めます。埋め土は砂かビリで埋め戻します 支柱(ボイド)は上面コンクリートと下面ベースとつながります 浄化槽から先はトレンチ配管をし、浸透処理します 概算工事金額 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浄化槽設置 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トレンチ配管 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浄化槽5人槽アムズCXP-5設置 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
浄化槽7人槽 アムズCXP-7設置 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
浄化槽5人槽 クボタ HY-5型設置 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
排水のつまり、清掃、修理に使用している道具です。 | 扱っている洗浄剤は医薬用外劇物があります。使用方法を誤ると器物を損壊します。使用上の注意をよく読み正しく使用してください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トイレの水が流れない場合に使用してます、ローポンプスーパー。市販のラバーカップより強力。これでつまりが解消しない場合は便器を外し、便器内、配管内を確認します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PPスルー 医 排水管洗浄剤。温水用。流し、洗面、お風呂で使用してます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高圧洗浄機 排水配管、桝がつまっている場合に、外の桝よりノズルをさして高い水圧によってつまりを除去します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
トーラー 排水系統に使用してます。ワイヤーがぐるぐる回転しながら、髪の毛や油を除いていきます。細い排水管内に挿入できるので建物内部からの作業もできます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マリンクール 医 尿石除去剤。水を流して流れにくかったり、溜まりぎみな場合使用します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
よく詰まる所 ベスト 3 1、流し、キッチン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
流し、キッチンの排水配管には、料理による油がつき、詰まる事が多いです。 流し、キッチンの排水系統は、油が液状化し、排水管内にこびりついてます。 パイプ洗浄剤など薬で流れがよくなり解消。でも、数日すぎると流れが悪くなるという状態になってませんか?。 それは、部分的に(表面のみ)油がとれているだけ、の状態です。 油は結構厄介で、固形化している部分もあります。経験上、高圧洗浄などで管内洗浄処置しないと解消しないと思います。 薬でまず、つまりが解消するか試すのが手っ取り早く、また、料金も安いですが、業務用の薬グリスノンを使用しても排水管内にびっしりこびりついているような状態ではほとんど改善しません。 結構大変だった例 高圧洗浄作業状況 旅館、民宿など営業物件にはグリストラップなど油を溜める槽を設置しています。油をよく使うお宅は小さなグリストラップなど設置してみては? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハイスカット 貯水槽洗浄剤 水垢、鉄錆、スケール付着物の除去 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グリスノン 医 厨房排水系統のグリス(油)、汚物を溶解する洗浄剤。流し、キッチン配管内には油が固形化し付着します。薬で流れが解消しない場合は相当詰まっていると思いますので、トーラーなどによる作業が必要です |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
流し、キッチン、洗濯、洗面、お風呂、トイレ。系統によって管の太さを変えて配管しています。 また、最近食器洗浄機など高温のお湯を流す場合、高温専用の管を使っています。高温の排水によって通常の排水に使うパイプでは持ちこたえられないからです。変形し洩れたり接合部が抜けたりします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スカラストD 医 軟泥性スライム、鉄バクテリア除去剤 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
続いて、よくつまる所は トイレ(便器)。 便器本体も水が溜まっています。(トラップといいます。写真左は配管トラップ)匂いや防虫の発生を防ぐ部分ですが見て解る通り、反しになっているので、物を落とした場合など引っかかり汚物やトイレットペーパーがたまり、つまる可能性が多いです。 便器のロータンク内に節水の為、ペットボトル等入れている御家庭がありますが、汚物を流す為に設計された水の量ですので、入れ過ぎはつまる原因となります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バスパエーススーパー 浴槽循環配管洗浄剤 湯垢、バイオフィルムの除去 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
外の排水管、桝の壊れ 白い蓋が付いているのが 桝 と言うもので屈曲点に設置し、確認、点検の為のものです。 車で載ってしまったりすると桝が下がり、勾配が変わったり流れが悪くなったり、破損して土が入りつまると言う事があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高圧洗浄機での つまり除去作業 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
外の排水桝内が、油によるつまりで流れが悪くなっています。桝内の水が油っぽいですよね。 下流側の桝より高圧洗浄機の先端を入れていきます。 先端の小さな穴より高圧の水が噴き出す事により排水配管内を洗浄していきます。 上流側の桝までは約10m。(最大12m内で桝を設置する義務になってます。)高圧洗浄のホースは30mです。 配管にこびりついた油のかすがどんどん落ち、流れ出てきます。 先端から出る水は下流側(後ろ)へ噴き出しながらどんどん進んでいきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
油がどんどん流れてきます。 油が泡状になって、どんどん膨らんできました。 泡、油かすを処理しつつ上流桝までどんどん洗浄していきます。 相当つまっている(排水配管の距離が長い)場合、油を下流側へ流すと下流側もつまる可能性があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ボイラー、給湯器設備工事 ボイラー、給湯器の交換工事 ボイラー、給湯器の修理 ボイラー、給湯器のよく壊れる部品 エコキュート |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ポンプ、ろ過機 ポンプの交換 ポンプの修理 ポンプの部品ベアリング、メカニカルニール |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
トイレ工事 トイレ、便器、ロータンク、一体型便器 ウォシュレット、シャワー便器 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ユニットバス工事 ユニットバス工事 ユニットバス設置 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
お風呂工事 風呂工事 浴槽設置 ポリバス、石、タイル風呂 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
給水、給湯工事 給水、水道配管工事 給湯工事 漏水修理 不凍栓 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
下水、宅内排水設備工事 下水工事 宅内排水設備工事 排水つまり修理 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
浄化槽工事 浄化槽工事 浄化槽設置 事前協議、地下浸透調査 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
FFファンヒーター FFファンヒーター 暖房設備 暖房配管 オイルタンク、オイルサーバー オイル配管 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
エアコンエアコン設置 真空引き ガスチャージ、フロン 室外機 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
キッチン、流し台 キッチン 流し台 コンロ台 システムキッチン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
洗面、手洗い器 洗面器 手洗い器 キャビネット |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
受水槽、貯水槽、滅菌機 滅菌機 塩素 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
凍結防止帯、ヒーター、保温材 凍結防止帯、電熱ヒーター ヒーター 保温材、ワンタッチチューブ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
蛇口、混合水栓 蛇口 混合水栓 シャワー混合栓 ツーハンドル混合栓、単水栓 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||